有限責任監査法人トーマツ:福祉・介護領域のトレンドとデータ利活用ビジネスのあり方【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 10月21日(水)開催】
- 2020年09月26日

日本計画研究所は、有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 ヘルスケア シニアマネジャー 折本 敦子 グレイス 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。
本セミナーは、会場及び、ご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。
タイトル
有限責任監査法人トーマツ 折本 敦子 グレイス シニアマネジャー
福祉・介護領域のトレンドとデータ利活用ビジネスのあり方
~予防・改善へのデータ利活用 認知症のデータ利活用~
〔講義概要〕
介護保険制度施行から約20年の月日が経て、第8期介護保険事業計画(令和3~5年度)を自治体では今策定しています。地域包括ケアシステムの構築まで残り時間はカウントダウンに突入し、一方で国策として、認知症対策、介護ロボット導入推進、介護予防の重点化などが推奨されており、介護を取巻く環境が大きく変わろうとしています。
従来の介護保険料を中心とした介護保険事業運営では、安定運営が難しくなり、産官学連携を余儀なくされています。地域包括ケアシステム構築にあたり、民間主導による介護関連サービスを積極的に取入れるなど、地域での工夫がされ、サービスが多様化されてきています。
介護保険制度の枠組みではサービスの選択に制限がありましたが、保険外サービスについては、当然、利用者によるサービス比較が行われます。比較において、パフォーマンス評価がキーになっています。パフォーマンス評価については、データが利活用されていないことが要因の一つにあります。制度施行から関連データが完全に電子化されている介護関連でさえ、データ利活用、ビッグデータ解析は、なかなか進んでいません。その理由の一つに高齢者特有の老衰、認知症などのメカニズムが解明されていないことがあります。しかし、一部のメカニズムが紐解かれ始めるとともに、発症を遅らせるための予防活動の取組みが行われています。環境が変わる中、民間企業が介護領域でデータを用いたビジネス展開を考えるか、事例や研究・実証事業の取組みを交えながら、紹介します。
〔講義項目〕
1.介護領域のトレンド
(1)高齢者を取巻く環境の変化
(2)介護保険制度の遷移と今後の方向性
(3)介護サービス種別の傾向
(4)トピックス(介護ロボット、認知症対策、地域包括ケアなど)
2.高齢者を取り巻くデータ
(1)介護認定のためのデータ
(2)自治体が独自調査(アンケートが主)のデータ
(3)高齢者のADL,IADL、認知症診断のデータ
(4)高齢者の活動量やコグニサイズなどの活動のデータ
3.高齢者関連の研究とサービス
(1)介護ロボットの導入事例の紹介
➀見守りロボット
②移乗支援
③コミュニュケーションロボット
(2)認知症関連の研究とサービスの紹介
➀若年性認知症の方のIT活用事例の紹介
②認知運動機能強化
(3)フレイルの研究とサービスの紹介
➀健診
②運動
4.今後の高齢者へのサービス
(1)データビジネスの展開
(2)予防・地域包括ケア領域の展開
(3)介護領域/高齢者サービス参入のポイント
5.関 連 質 疑 応 答
6.名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。
〔講 師〕
有限責任監査法人トーマツ
リスクアドバイザリー事業本部 ヘルスケア シニアマネジャー
折本 敦子 グレイス 氏
〔開催日時 〕
2020年10月21日(水) 13:30 – 15:30
〔会 場 〕
JPIカンファレンススクエア
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL:03-5793-9761
FAX:03-5793-9766
https://www.jpi.co.jp/access
〔 参加費 〕
▶民間参加費1名 : 33,270円 (資料代・消費税込)
2名以降 28,270円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合)
▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込)
〔備 考〕
ライブ配信受講ご希望の場合は、お申込時備考欄にご記入をお願いいたします。
当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。
受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>ご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを
開催日の2営業日前にお送り致しますので、開催日時にZoomミーティングへ
ご参加ください。
サービス詳細URL:https://www.jpi.co.jp/seminar/15170
▼問い合わせ先
株式会社日本計画研究所
〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32興和広尾ビル
TEL:03-5793-9761
FAX:03-5793-9766
株式会社日本計画研究所のプレスリリース一覧
-
民間利活用作業班における 民間PHRサービスの利活用促進に向けた議論(基本的指針の策定等)及び今後の方向性について【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 4月26日(月)開催】
日本計画研究所は、経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 企画官 飯村 康夫 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施...
2021年03月24日
-
厚生労働省におけるベンチャー支援施策と今後の展開【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 4月22日(木)開催】
日本計画研究所は、厚生労働省 医政局経済課 ベンチャー等支援戦略室長(併)課長補佐 田中 大祐 氏、株式会社三菱総合研究所 ヘルスケア&ウェルネス本部 EDISOプロジェクトマネージャー 八巻 心太郎...
2021年03月24日
-
自見 はなこ 事務局次長 特別招聘:海外との往来再開における我が国の水際感染症対策【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 4月14日(水)開催】
日本計画研究所は、自民党政調「新型コロナウイルス感染症対策本部情報戦略・システムPT」 事務局次長 自由民主党 参議院議員 自見 はなこ 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終...
2021年03月22日
-
厚生労働省:令和3年度「介護報酬改定」のポイントと高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症対策【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 3月25日(木)開催】
日本計画研究所は、厚生労働省 老健局 老人保健課 介護保険データ分析室 室長 北原 加奈子 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施...
2021年03月22日
-
中部電力(株)コミュニティサポートインフラの創造に向けたヘルスケア分野における取組みと課題【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 4月23日(金)東京開催】
日本計画研究所は、中部電力株式会社 副社長執行役員 事業創造本部長 増田 義則 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますの...
2021年03月16日
-
医療情報を電子的に取り扱う際に準拠すべき「3省2ガイドライン」を正確に理解するためのポイント【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 4月13日(火)開催】
日本計画研究所は、PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 シニアマネージャー 江原 悠介 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参...
2021年03月16日
-
日本の医療提供政策の現状、課題と今後の展望【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 3月25日(木)開催】
日本計画研究所は、厚生労働省 地域医療構想に関するワーキンググループ 座長 九州大学 名誉教授 尾形 裕也 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での...
2021年03月08日
-
「地域医療構想」「医師確保計画」「医師の働き方」三位一体改革の下で医療関係者に求められること【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 3月09日(火)開催】
日本計画研究所は、ニッセイ基礎研究所 ヘルスケアリサーチセンター 主任研究員 三原 岳 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いた...
2021年03月08日
-
厚生労働省:地域医療構想の今後の展望及び新型コロナを踏まえた医療計画と新興感染症への対応【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月09日(火)開催】
日本計画研究所は、厚生労働省 医政局 地域医療計画課 主査 医師確保等地域医療対策室(併任) 瀧 翔哉 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺...
2021年01月29日
-
医療機関の建替・医療機器・情報システム等 施設整備事業受注につなぐ提案のポイントと実践法【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月15日(月)開催】
日本計画研究所は、デロイト トーマツ グループ シニアマネジャー 根本 大介 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので...
2021年01月29日
-
公立大学法人奈良県立医科大学「MBT(医学を基礎とするまちづくり)構想」 実現に向けた取組みと成果【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 2月04日(木)開催】
日本計画研究所は、公立大学法人奈良県立医科大学 先端医学研究支援機構産学官連携推進センター 准教授 MBT研究所副所長 梅田 智広 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後に...
2021年01月29日
-
PHRサービス開発における留意点と今後の我が国の医療情報基盤の方向性【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 1月28日(木)開催】
日本計画研究所は、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士 森田 樹理加 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、...
2020年12月25日
-
医療情報プラットフォーム「千年カルテプロジェクト」のEHR及び匿名加工情報利活用の現状と今後の展開【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 1月12日(火)東京開催】
日本計画研究所は、一般社団法人ライフデータイニシアティブ 代表理事 医学博士 吉原 博幸 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施い...
2020年12月25日
-
厚生労働省:医療用医薬品の安定確保策と今後の展望【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 1月21日(木)開催】
日本計画研究所は、厚生労働省 医政局経済課 ベンチャー等支援戦略室長(併)課長補佐 田中 大祐 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を...
2020年12月21日
-
(株)竹中工務店:これからの医療を支える病棟空間と建築計画【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 1月14日(木)開催】
日本計画研究所は、株式会社竹中工務店 医療福祉・教育本部 市場開発グループ 課長 渡辺 玲奈 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実...
2020年12月21日
-
総務省における医療・介護・健康分野の取組みと今後の展開【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 12月24日(木)開催】
日本計画研究所は、総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室 課長補佐 飯島 要介 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交...
2020年11月26日
-
「あじさいネット」のNEXTステージ Withコロナ時代に向けた新戦略・オンライン診療との融合【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 12月11日(金)開催】
日本計画研究所は、長崎大学病院 医療情報部 副部長 NPO法人長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会 (あじさいネットワーク)理事 松本 武浩 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 ...
2020年11月26日
-
経済産業省・総務省「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」その勘所と実務的な対応に向けたワークショップ【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 12月09日(水)開催】
日本計画研究所は、PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 シニアマネージャー 江原 悠介 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参...
2020年11月26日
-
Rakuten Medical, Inc. が取組むIlluminoxTM Platform を基にした新薬開発と今後の展望【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 12月08日(火)開催】
日本計画研究所は、Rakuten Medical Inc. President and COO 兼 楽天メディカルジャパン株式会社 代表取締役社長 虎石 貴 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたし...
2020年11月26日
-
本邦の検査体制の根本的課題から考える PCR検査拡大基盤構築【会場受講先着15名様限定】【JPIセミナー 11月26日(木)開催】
日本計画研究所は、京都大学医学部附属病院 クリニカルバイオリソースセンター 特任病院教授 田澤 裕光 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交...
2020年10月22日